今朝も放送による朝礼を行いました。
校長先生からは、「今年の学校祭は、学園祭と体育祭を縮小して行いました。
私は出張で見ることができませんでしたが、先生方からみなさんの頑張った
様子をたくさん聞きました。来年度は、出来る限り、もとに戻した状態で行
いたいと考えています。そのためには、生徒会の活躍が必要となります」
と話しがあり、「新しく就任した新生徒会長と執行役員のみなさんに協力
できる体制が必要です。イベントを盛り上げていけるよう協力しましょう」
と全校生徒に呼びかけました。
また、「『変化』をキーワードに2学期に話した二つの言葉を覚えています
か?『艱難汝を玉にす(かんなん なんじを たまにす)』『気宇壮大(きう
そうだい)』という言葉は、大きな困難や苦労を乗り越えることによって、
人は立派な人間に成長するという意味があり、みなさんには、大きな希望を
持って力強く突き進んでほしいと思います。戸惑うことも多いかと思います
が、これを乗り越えて大きく成長するチャンスに変え、大きな変化を「実り」
にできるよう、日々の生活の中で努力をしてください。ダーウィンの言葉で
『生き残る種とは、最も強いものではない。 最も知的なものでもない。 それ
は、変化に最もよく適応したものである』というものがあります。みなさんの
さらなる活躍を期待しています」と、全校生徒に向けてエールを送ってくださいました。