今年は、海外研修へ行くことができませんでしたが、
2年生は海外研修の授業を通して、グループ単位で
興味をもった国や事柄について調査・研究してきました。
その内容をまとめてパワーポイントや資料を製作し、クラスの
中で発表しました。
テーマは「国際」。生徒たちは、自由に様々な国や事柄について、
今日は、後半グループの発表を行いました。
2Aでは、「モンゴル~大帝国の今~」と題して、モンゴルの歴史と文化と、現在受けている
世界や日本からの国際援助の内容について触れました。また、次のグループは
「日本の食文化~I like a mirror?~」と題して、日本とアメリカの食文化の違いについて
発表しました。
2Bでは、実際に旅行に行ったつもりで、それぞれに調べた国について紹介しました。自分たちで観光コースを
組み立てて、3日間の日程をクイズなどを交えて発表したり、すべて英語で発表するグループもありました。
2Cでは、「世界の料理」について調べたことを発表していました。西洋料理と東洋料理の
違いについて調べたり、各地の料理について写真を添えて、味や調理法などを紹介。日本料理には、
その他の地域にはない6番目の味覚「うまみ」が使われていることも紹介していました。同じ食材
からでも、地域によって味付け方法や調理方法が違うので、まったく違う料理になるそうです。
また、最後のグループは、「危険な動物」について、動画を交えながら紹介しました。
この発表を、クラスの中で評価し合い、各クラスの中から
代表2グループを選出します。そしてその代表者は、
クラスの代表として後日学年発表会で発表します。