【短期語学研修】8日目 英語の授業
2025.7.31(木)
7月28日(月) 短期語学研修も8日目を迎えました。
この日もバコ市立大学に向かい、英語の授業を受けました。午前中は”旅行"がテーマで、例文の音読から肩慣らしをしました。次にペアワークで自分の経験した旅を紹介し合いました。また、話した自分の旅について、正しい英語に書き起こすことに挑戦。チューターの方の補助を受けながら文章を作成し、発表しました。
午前中の最後は、2つのグループに分かれて「日本の『県』について、外国から訪れた方に紹介する」という設定でシミュレーションを行いました。チューターの方々は旅行カバンなどを持ち雰囲気づくりをしてくれました。生徒たちは苦闘しつつも、身振りを交えながら、英語で日本の良さを伝えることができていたと思います。
7月28日(月) 短期語学研修も8日目を迎えました。
この日もバコ市立大学に向かい、英語の授業を受けました。午前中は”旅行"がテーマで、例文の音読から肩慣らしをしました。次にペアワークで自分の経験した旅を紹介し合いました。また、話した自分の旅について、正しい英語に書き起こすことに挑戦。チューターの方の補助を受けながら文章を作成し、発表しました。
午前中の最後は、2つのグループに分かれて「日本の『県』について、外国から訪れた方に紹介する」という設定でシミュレーションを行いました。チューターの方々は旅行カバンなどを持ち雰囲気づくりをしてくれました。生徒たちは苦闘しつつも、身振りを交えながら、英語で日本の良さを伝えることができていたと思います。
どの県を紹介するか相談してる様子
午後の授業は”説明"をテーマとしました。アイスブレイクとして、表情のみのジェスチャーゲームを実施しました。次に、状態などを表現する形容詞をそれぞれどんな場面で使用するかを確認しました。最初は絵を見て単語を答えるだけでしたが、最後はグループワークに移行。各グループごとに、提出されたお題について、出来るだけ多くの形容詞を使用できるようなストーリー・テキストを作成して発表しました。それぞれのグループで創意工夫がされていて、CM風に表現するところもあり、表現の幅も広がっているように感じます。
待ち時間に談笑している様子