【短期語学研修】11~14日目 最後の観光&帰国へ
2025.8.6㈬
短期語学研修は、8月3日㈰に、すべての研修を終えて、無事に帰国しました。
フィリピンでは、OISCAのバゴ研修センターの皆さまや、バゴ市立大学の皆さまに、大変お世話になりました。ありがとうございました。
大変充実した研修ができ、生徒たちは英語の学習や様々な経験ができたことに達成感を得ることができたようです。この経験を今後の生活や学習にも生かしていってほしいと思います。
8月1日~3日までの様子を紹介させていただきます。
短期語学研修12日目(8/1)
今日は最後のお出かけの日。楽しむ活動と、生徒にとって大事な学習をしました。
最初に訪れたのがカンパストゥーハン・ハイランドリゾートと呼ばれる場所です。生徒たちは施設内にあるプールで楽しいひと時を過ごしました。
お昼は、イナサル(BBQチキン)を食べました。伝統的なファストフードでローストされたチキンとご飯を手で食べました。ボリューミーかつ自分好みに味を足せるので生徒たちも大満足の様子でした。その後は、SMモールでハロハロを食べて、ショピングをしました。
短期語学研修は、8月3日㈰に、すべての研修を終えて、無事に帰国しました。
フィリピンでは、OISCAのバゴ研修センターの皆さまや、バゴ市立大学の皆さまに、大変お世話になりました。ありがとうございました。
大変充実した研修ができ、生徒たちは英語の学習や様々な経験ができたことに達成感を得ることができたようです。この経験を今後の生活や学習にも生かしていってほしいと思います。
8月1日~3日までの様子を紹介させていただきます。
短期語学研修12日目(8/1)
今日は最後のお出かけの日。楽しむ活動と、生徒にとって大事な学習をしました。
最初に訪れたのがカンパストゥーハン・ハイランドリゾートと呼ばれる場所です。生徒たちは施設内にあるプールで楽しいひと時を過ごしました。
お昼は、イナサル(BBQチキン)を食べました。伝統的なファストフードでローストされたチキンとご飯を手で食べました。ボリューミーかつ自分好みに味を足せるので生徒たちも大満足の様子でした。その後は、SMモールでハロハロを食べて、ショピングをしました。
帰り道、学習の場として「ネグロス島慰霊碑」に立ち寄りました。ここは、第二次世界大戦のときに亡くなった日本人とフィリピン人が祀られている場所です。みんなで、追悼の祈りを捧げてきました。今年で戦後80年が経ちました。生徒たちがこの夏に戦争について考える機会になりました。
そして最後は、今までお世話になったバコ研修センターでお別れ会をしていただきました。バゴ研修センターの皆さまには、身の回りのお世話をしていただき、同時に生徒たちが安全に活動できるように様々なサポートをしていただきました。ありがとうございました。
お別れ会では、会食後も終始、楽しく歌と踊りが尽きない長い夜となりました。
お別れ会では、会食後も終始、楽しく歌と踊りが尽きない長い夜となりました。
短期語学研修13日目(8/2)
センターでの最後の朝食をいただきました。デザートとしてマンゴーが振る舞われ、生徒たちも大喜びでした。お礼として最後に代表生徒がお礼の言葉を述べました。
その後、センターを後にしてマニラへ移動しました。昼食をジョリビーで済ませ、SMモール・オブ・アジアに立ち寄りました。
センターでの最後の朝食をいただきました。デザートとしてマンゴーが振る舞われ、生徒たちも大喜びでした。お礼として最後に代表生徒がお礼の言葉を述べました。
その後、センターを後にしてマニラへ移動しました。昼食をジョリビーで済ませ、SMモール・オブ・アジアに立ち寄りました。
短期語学研修14日目最終日(8/3)
最終日は、マニラ空港から中部国際空港へ帰国し、その後はバスで学校まで帰校しました。
長旅の疲れも見られましたが、全員元気に帰校しました。今後は、活動の様子を発表できるようにまとめていきます。
最終日は、マニラ空港から中部国際空港へ帰国し、その後はバスで学校まで帰校しました。
長旅の疲れも見られましたが、全員元気に帰校しました。今後は、活動の様子を発表できるようにまとめていきます。