グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ


OISCAブログ

  1. ホーム
  2.  >  OISCAブログ
  3.  >  【インターアクト部】浜松西ロータリークラブの例会で活動報告

【インターアクト部】浜松西ロータリークラブの例会で活動報告


2025年9月2日(火)
8月22日(金)、浜松西ロータリークラブの例会に本校のインターアクト部が出席し、1年間の活動報告をしました。

ロータリークラブ(Rotary Club)は、1905 年にシカゴで創設され、さまざまな職業をもつ人や市民のリーダーが「世界を変える行動人」となり、その経験と知識を生かして社会奉仕活動や人道的活動に取り組み、地域社会や国際社会に貢献することを目的としたクラブです。
現在、120万人以上の会員から成る世界的なネットワークのもと活動しています。
<ロータリークラブのHPはこちら>
<浜松西ロータリークラブのHPはこちら>

本校インターアクト部では、「アイシティecoプロジェクト」への活動参加や、昇降口に活動紹介を掲示する常時活動の他にも以下のような活動を行い、それらの活動について発表してきました。
●「指導者講習会」では、他校のインターアクト部の方と避難所活動計画において様々な課題の解決に向けてた話し合いを行いました。
●「花のリレープロジェクト」では、ロータリークラブの皆さんと協力して、花を植え、草取りや花の手入れを行いました。
●「チャリティーキャンドル」では、キャンドルを並べて東日本大震災の犠牲者を悼み、また、まだ復興半ばである能登半島地震の募金活動を行いました。
●文化祭(めひるぎ祭)では、フードロス回収、古着回収活動を行いました。

また、年次大会では静岡や山梨の他校の生徒さんとも交流し、それぞれの地域の名産物などの特色も知ることができました。
今後も、楽しみながらこれらの活動を続けていきます!
ご協力よろしくお願いいたします。