【スポーツウェルネス】食育授業「巻き寿司」作りに挑戦!
2025年10月16日(木)
先日、スポーツウェルネスコースの24・25HRを対象に食育授業を行いました。
浜松調理菓子専門学校の先生においで頂き、出張授業として、「巻き寿司」の技と伝統の継承へとつながる体験授業をしていただきました。
浜松調理菓子専門学校では、「食から未来をつくる」を目標に、地域と連携しながら持続可能な食文化の発展に向けた活動を行っていて、食育授業として高等学校への出張授業を中心に活動されているそうです。
今回の授業では、「巻き寿司」の作り方を教えていただきました。最初に、浜松調理菓子専門学校の先生が「飾り巻き寿司」を実際に作って見せてくださいました。色鮮やかな飾り巻き寿司があっという間に出来上がりました!
先日、スポーツウェルネスコースの24・25HRを対象に食育授業を行いました。
浜松調理菓子専門学校の先生においで頂き、出張授業として、「巻き寿司」の技と伝統の継承へとつながる体験授業をしていただきました。
浜松調理菓子専門学校では、「食から未来をつくる」を目標に、地域と連携しながら持続可能な食文化の発展に向けた活動を行っていて、食育授業として高等学校への出張授業を中心に活動されているそうです。
今回の授業では、「巻き寿司」の作り方を教えていただきました。最初に、浜松調理菓子専門学校の先生が「飾り巻き寿司」を実際に作って見せてくださいました。色鮮やかな飾り巻き寿司があっという間に出来上がりました!
その後、生徒たちが「巻き寿司」作りに挑戦しました!「巻きす」の上に海苔をのせて、酢飯を広げます。その上にキュウリ、カニカマ、卵などをのせて丁寧に巻きました。生徒たちは、細かなアドバイスをしていただきながら巻き寿司を完成させ、いろどりも楽しみながら試食しました。手作りの巻き寿司はとてもおいしかったようです!食の歴史と伝統ある技に触れることができ、大変貴重な体験となりました。ありがとうございました。