カリキュラム
1年生
『夢の発見』
学校生活の大半を占める授業は、全員同じ教育課程を行います。学び直しを含めた内容で基礎学力の定着を目指します。また、きめ細かい進路指導を行い、『夢の発見』ができるようサポートをします。
グローバルな学校環境
本校には、多くの留学生が在籍し、様々な国の文化や言語に触れる機会が多く、常に国際交流が行われています。まさに、ミニ・ワールドです。こうした環境の中で、自然と国際感覚や素養が身に付きます。
学習支援
- 希望者に対して長期休業中の講習や放課後の特別講座など開講して、英語・数学・国語を中心により深い学びを行います。
- ITC(タブレット)を活用して、情報を正しく選択し、生徒自身が主体的に考え、自ら課題を見つけ解決するサポートを行います。
- スタディサプリを活用することで、到達度テストや確認テスト、宿題配信を行い、現在の理解度をより高めます。
1年生のコース選択について
1年生で、「普通コース」と「スポーツウェルネスコース」のいずれかを選択します。「スポーツウェルネスコース」は、原則3年間学ぶコースで、強化指定部活を中心に構成します。
(※強化指定部活とは、男子サッカー部、男子硬式野球部、女子硬式野球部、陸上部、女子バレーボール部です。)
また、1年生ではどちらのコースでも総合探究の中で、「比較文化」・「自然理解」という特色ある授業を行います。
「比較文化」では、本校に在籍する留学生たちの文化や習慣などを学び、視野を広げ、多様性が身に付きます。
「自然理解」では、茶摘み、田植え、稲刈りなどの実習を通じて、自然を敬う心を育てます。また、SDGs目標達成に向けての活動を盛り込むことで、自己の達成感を高めます。
(※強化指定部活とは、男子サッカー部、男子硬式野球部、女子硬式野球部、陸上部、女子バレーボール部です。)
また、1年生ではどちらのコースでも総合探究の中で、「比較文化」・「自然理解」という特色ある授業を行います。
「比較文化」では、本校に在籍する留学生たちの文化や習慣などを学び、視野を広げ、多様性が身に付きます。
「自然理解」では、茶摘み、田植え、稲刈りなどの実習を通じて、自然を敬う心を育てます。また、SDGs目標達成に向けての活動を盛り込むことで、自己の達成感を高めます。
1年生 普通コース
生徒たちが「生きる力」を身に付けることで、社会の激しい変化に流されることなく、それぞれが直面するであろう課題に柔軟かつ、たくましく対応できる生徒を育てます。3年間の進路計画を基本に、生徒一人ひとりが「夢の発見」から「夢の実現」まで様々な取組を行う本校独自の教育プログラムを用意しています。
多くの卒業生が進路ガイダンスや外部講師による講演会を通して『夢の発見』をし、その実現に向けた取組により、進路目標を達成しています。
1年生で「普通コース」を選択した生徒は、2年生からそれぞれの進路目標に合わせて「特別進学コース」「国際文化コース」「グローバルキャリアコース」のいずれかを選択し、『夢の実現』を目指します。
多くの卒業生が進路ガイダンスや外部講師による講演会を通して『夢の発見』をし、その実現に向けた取組により、進路目標を達成しています。
1年生で「普通コース」を選択した生徒は、2年生からそれぞれの進路目標に合わせて「特別進学コース」「国際文化コース」「グローバルキャリアコース」のいずれかを選択し、『夢の実現』を目指します。
2025(R7)年度 普通コース(1年生)
1・2・3年生 スポーツウェルネスコース
スポーツウェルネスコースは、2024(令和6年)度より新設されました。このコースは、強化指定部活に所属する生徒を中心に構成します。原則3年間同じコースで学びます。(※強化指定部活とは、男子サッカー部、男子硬式野球部、女子硬式野球部、陸上部、女子バレーボール部です。)
スポーツとの関わりの中で、生徒が自分の能力・個性を正しく理解し、自己の可能性を最大限に発揮するための学校生活を提供していきます。スポーツ・健康面からライフスタイルを構築できる生徒を育てるとともに、豊かな人間性と優しい心を伸長し、社会に貢献できる人材の育成と国際舞台で活躍できるトップアスリートの養成を目指します。原則3年間このコースで学び、必修科目以外に体育理論、健康理論、栄養理論などの専門的な内容を系統的に学びます。また、地元大学とスポーツ・健康分野の人材育成や地域貢献で連携していきます。
進路目標は、専門に学んだことに生かし、プロスポーツ選手やスポーツ学科を有する大学や医療系専門学校への進学を目指します。
進路目標は、専門に学んだことに生かし、プロスポーツ選手やスポーツ学科を有する大学や医療系専門学校への進学を目指します。
2025(R7)年度入学以降の生徒対象 スポーツウェルネスコース1年生
身体パフォーマンスを計測品しながら、基礎体力の向上と、より高い技術・技能の習得を目指すコースです。
スポーツ心理学や健康に関する科学的な専門性を学ぶため、静岡産業大学と教育交流協定を結んでいます。高大連携の教育により、専門性の高い知識を身に付けることを実現し、日本と国際社会のスポーツ界の発展に寄与し、豊かな社会の構築に貢献できる生徒を育成します。
スポーツを多角的視点から学ぶことで、将来の進路を決定していきます。
スポーツ心理学や健康に関する科学的な専門性を学ぶため、静岡産業大学と教育交流協定を結んでいます。高大連携の教育により、専門性の高い知識を身に付けることを実現し、日本と国際社会のスポーツ界の発展に寄与し、豊かな社会の構築に貢献できる生徒を育成します。
スポーツを多角的視点から学ぶことで、将来の進路を決定していきます。
目標とする進路 |
|
スポーツウェルネスコース2.3年生
2・3年生 特別進学コース
国公立・難関私立大学への
進学をめざすカリキュラム
進学をめざすカリキュラム
2年生から理系文系に分かれ、進路に合った専門的な学習に取り組みます。特にプレゼンテーションや小論文指導を含めた授業では、国際理解教育で得た知識を活かしながら、表現力の向上を目指します。また、長期休暇中の講習会を行い、大学受験に対応した学力を育成します。全統模試をはじめとする模試試験を受験し、実力を見極め、一人ひとりに合ったきめ細やかな学習と指導体制で、本人の希望と適性に合った進路を実現していきます。
目標とする進路 |
|
●
Point1
理系・文系に分かれ、大学人試に対応した予習・授業・復習のサイクルで授業の定着を図ります。
●
Point2
長期休業中の講習や放課後の特別講座などを開講して、英語・数学・国語を中心により深い学びを行います。
●
Point3
外部模試の結果を利用し、学習計画の見直しをしながら、個々に合った学習を進めます。
2・3年生 国際文化コース
母国の大学・国内大学への
進学をめざすカリキュラム
進学をめざすカリキュラム
留学生と同じクラスで学習し、日常生活の中で国際交流を体験できるコースです。
英語4技能はもちろん、英語によるプレゼンテーションの機会を増やし、入試対策をしていきます。教室で飛び交う様々な言語を通して、それぞれの国の文化や習慣、考え方などを学び、積極的に国際性を高めていきます。語学の運用能力を磨き続け、国際的な活動に自ら飛び込んでいく行動力をもった人材の育成を目標としています。
英語4技能はもちろん、英語によるプレゼンテーションの機会を増やし、入試対策をしていきます。教室で飛び交う様々な言語を通して、それぞれの国の文化や習慣、考え方などを学び、積極的に国際性を高めていきます。語学の運用能力を磨き続け、国際的な活動に自ら飛び込んでいく行動力をもった人材の育成を目標としています。
目標とする進路 |
|
●
Point1
留学生が多く在籍し、日常の会話に英語はもちろん多言語も飛び交います。
●
Point2
コースとしての学びを具体的な行動におきかえていくための場を多様に設定します。
●
Point3
日々の会話を通して、 生徒個々の問題意識を持ってテーマを見つけ考察する力を身に付けます。
2・3年生 グローバルキャリアコース
村松製油所さんとの「地域協働活動」の一環で、ゴマを育てています。
個性あふれる多彩な進路選択を
可能にするカリキュラム
可能にするカリキュラム
地域協働活動として、地元企業を取材し、ブログを書くことで発信力を養います。また、地元企業との協働で「ゴマプロジェクト」を1年かけて行い、ゴマの生産から消費、販売までを体験しながら学びます。
このような経験を重ね、地域の課題発見や問題解決のためのアイデアを探ります。
地域の担い手となり得る人材を目指し、個々の進路希望に応じたきめ細やかな指導を行います。進学から就職まで、多様な進路目標の達成を目指します。
このような経験を重ね、地域の課題発見や問題解決のためのアイデアを探ります。
地域の担い手となり得る人材を目指し、個々の進路希望に応じたきめ細やかな指導を行います。進学から就職まで、多様な進路目標の達成を目指します。
目標とする進路 |
|
●
Point1
2年生では「作物栽培」で、学校で作った環境に優しい肥料を使って作物を育て、「地域協働」では、地元企業の方との協働でクラスごとに異なる学びを展開しています。3年生では「PC実習」「環境デザイン」を学びます。
●
Point2
進学・就職のどちらにも対応でき、各入試に役立つ資格の取得に力を入れています。